SEIICHIの家 基本構造
木の性質を最大限に活かす、最強の工法
せっかく建てた夢のマイホーム。
お客様の住まいを快適にするだけでなく、激しい風雨や地震などのあらゆる災害から守ってくれるのも、お住まいの大切な役割です。
SEIICHIでは、お客様の暮らしをしっかりと守るために、木の本来の強さを活かした工法を採用しております。より強く、より長く、より美しくお住まいを保ちます!
APS工法GOOD DESIGN

APS工法は、昔の職人たちの知恵と革新的なテクノロジーが融合して生まれた新しい日本の家づくりのカタチです。
『木』という天然素材の優しさや強さ、そして日本の伝統である木造建築ならではの、美しさや賢さを活かしながら、より強く、より長く、より美しく暮らせる住まいへと進化した木造住宅です。
木造ならではの強さ
木の強さとしなやかさを活かすために、新しい接合技術で優れた耐震性と耐久性を実現。
この工法で建てられた家は、様々な厳しい条件がそろわないと適合しないという『長期優良住宅』に、適合しています。資源やエネルギーを無駄遣いすることなく、何世代も住み継がれる長寿命の家づくりを実現しました!
木の本来の耐久度は、鉄よりも強いと言われており様々な場面で活躍をしています。たとえば大きな体育館や1300年前の建築物などに仕様されているケースもあります。
APS工法では、通気のことまで考えて設計されるため、結露を防止する機能もあります。
国土交通省主宰の助成事業に採択されている

APS工法は国土交通省主宰の助成事業に「住宅等の安全性の向上に資する技術開発」カテゴリで3年連続で採択されています。
さらに、APS工法はその優れた技術が認められ、日本を始めとしたアメリカ、ヨーロッパ連合、中華人民共和国など世界各国で特許を取得しております。
住宅の安全性を最大限に考えた家づくりをAPS工法でご提案させていただきます。
安心して暮らせる家
SEIICHIがお客様にご提案するお家は、(財)日本住宅・木造技術センターが認定している、『木造合理化システム』で建てることが出来る信頼のお住まいです。
木造合理化システムは、住宅に仕様する建材の生産・供給を合理的に改善し、住宅そのものの供給を促すことを目的にした家づくりのシステムです。
そのほかにもSEIICHIは、基礎や床にも安心して暮らせる工夫を施しています。プラットホーム床構造で横からの力に強く、鉄筋コンクリートベタ基礎で、下からの力に強いため、高耐震の住宅をお客様にご提案できます!
高気密・高断熱で省エネな暮らしを実現GOOD DESIGN
SEIICHIでは高気密・高断熱を高い水準でご提案するために、各数値に基準を設けています。
気密性能を測る数値:C値が0.5、断熱性能を測る数値:UA値が0.6以下を標準として家づくりを行っており、この基準は『ZEHの家』と同じレベルの性能を誇ります。
快適で健康な家づくり

吹付硬質ウレタンフォームは、居心地のいい空間をつくる為には欠かせない素材です。
温度と湿度を良好な状態に保つことがとても大切であり、そのためにこの吹付硬質ウレタンフォームは必要不可欠なのです。
SEIICHIは、床下と壁、天井に断熱・保温に優れた吹付硬質ウレタンフォームを使用することで省エネにもつながり、環境にもお財布にも優しいお住まいをご提案することが出来るのです。
さらに、ガラスサッシにもこだわっており、『Low-E複層ガラスサッシ』を採用しております。2枚組のガラスと空気祖からなる3層構造で断熱性能はおろか、室内外の温度差による結露も防ぐことができます。
部材 | 規格・性能 | |
---|---|---|
壁・天井 | クロス | F★★★★ |
クロス糊 | ||
床材 | フロア | |
床下地合板 | ||
建具 | 扉材、枠 | |
造作材 | 窓枠 | |
巾木、廻縁、笠木など | ||
階段 | ||
玄関収納 | キャビネット材 | |
扉材 | ||
システムキッチン | キャビネット材 | |
扉材 | ||
洗面化粧台 | キャビネット材 | |
扉材 |
SEIICHIでは、人体に悪影響を及ぼす『ホルムアルデヒド』の低減させるために、建具やフロア、キッチンや洗面化粧台に至るまで、すべての内装建材にJAS・JISが定めるホルムアルデヒド発散建築材料等級のF☆☆☆☆(最高等級)を獲得しております。