COLUMN
豊川・豊橋・蒲郡エリアで、あたりまえを超える家づくりをご提案している誠一建設です。地震に強い家づくりを常に考えている誠一建設。耐震等級3の住まいというだけでなく、根拠のある数字と客観的なデータで証明できる確かな「安心」を家づくりに反映しています。
その一つが、構造計算。
他の住宅会社で「耐震等級3」と謳っていても、本当は耐震等級2レベルの強さしかないと言われたら…。「そんなの怖すぎる!」と思った方は、ぜひ今日のコラムを参考にしてみてください。
住宅の強さを表す基準として、多くの方が参考にするのが「耐震等級」です。
耐震等級3の家は、検知器基準法で定められている水準よりも高い耐震性能を持つと言われています。
その強さは、耐震等級1(建築基準法をクリアできるレベル)の1.5倍。
――そう聞くと、耐震等級3さえ取得していれば安心だと思いがちです。ですが、これを証明するための根拠は、品確法上で定められている壁量計算だけで判断されている場合は要注意。
品確法で地震への強さを検討するだけの場合、家の強さを考えるための壁の配置計画などを確認する壁量検討はあくまでもざっくりとしたもの。一方で、許容応力度計算(構造計算)をする場合は、壁の配置を確認するだけでもさまざまな視点から検証しています。
<品確法の計算と、許容応力度計算の違い>
上の図は、あくまでもざっくりと…ではありますが、壁量や壁の配置を検証する場合に、許容応力度計算(構造計算)と、品確法の計算で家の強さを確認する方法の違いを表にしたものです。こうして見てみると、許容応力度計算では、品確法の計算と比べてかなり細かいことがわかりますよね。
他にも、柱や梁のスパン、基礎、接合部など許容応力度計算ではさまざまな視点から、品確法の計算よりもはるかに細かく家の強さを検証していきます。
自由設計の注文住宅は、間取りや広さが家ごとに異なります。そのため、間取りが構造計画において安全かどうかを確かめるためにもやはりしっかりとした構造計算(許容応力度計算)をしておきたいところです。
例えば、勾配天井や桁下げなどデザイン性のあるプランを取り入れる際には、品確法の計算だけでは、耐震等級3と言われても、詳細な壁量計算ができないので心配が残ってしまいます。
誠一建設では、構造計算(許容応力度計算)だけでなく、さらに一邸一邸大きな地震が襲った場合にどれだけ耐えられるかを検証する倒壊シミュレーションも実施。シミュレーションの結果をお客様にも見ていただいた上で、実際の家づくりをしています。
ぜひ、“本当に安心できる家づくり”を考えたいなら、誠一建設までご相談ください。
開催日時:毎月(土・日・祝)10:00-19:00(予約制)
開催場所:誠一建設 豊川ショールーム
豊川市新宿町1丁目17番5
申込方法:お電話(0533-56-7617)もしくは以下のフォームからお気軽にお申込みください